氏 名/中島幸恵
会社名/丸八工業株式会社
部 署/総務部
年 齢/29歳
出身校/福山職業能力開発短期大学校
入社年数/3年目
書類に埋もれ、電話と格闘しながら毎日すわっているデスク。
●プロフィール
公立の小中高・短大を出て、2回の転職後、今の職場へ。
総務部にて経理担当。効率良く仕事をする為にも資格取得に邁進中!
父母私妹の4人家族で、温和な父のオヤジギャクを みんなでサラっと放置する女優勢な家族。
趣味は旅行と写真で、3連休は必ずお出掛け、一人旅もOKで、今の仕事に就く前に車で四国一周旅行をし、現地の名物を食べ漁る。
さぬきうどん、あなご寿司…特にカツオの竜田揚げが美味でした。
●これからの後輩に向けてのメッセージ
目標を設定して仕事を楽しんでいます。
私の場合、中途入社なのですが、前職で少し習った簿記を習得すべく、スクールに通い、私に合ってると確信し、今の仕事に就きました。
資格専門校で教わり、その知識だけで就職したのですが、入社当時は仕事の流れが十分には理解できず、まるで完成図を見ないままパズルをしているかの様でした。
その時先輩に「ゆっくり確実に理解していったらイイよ」と温かい励ましを受け、力を抜いて一歩一歩確実に修得することができました。
どの仕事にも必要なのですが、特に経理の仕事は正確さを要する仕事なので、何度も何度も見直し、復習の繰り返しです。その反復作業があったからこそ徐々に効率が上がっていき、自分のものに出来たのかなと思います。
良く事務職は同じ事の繰り返しでつまらないと聞きますが、私の場合、その日々の仕事の中でやればやるほど知識が身に付いていく事にやりがいを感じます。
販売や営業職の様に、数字で成果が得られなくとも、自分自身の達成感が大切だと思います。
今の職場では、日常業務以外にも経費削減の一環として携帯電話の料金プランの見直しや、名刺のデザイン変更など、会社にとってメリットがあるかどうか見極め、提案し、実行させてもらってます。
気付いた問題点をそのままにしない事。何事にも興味を持ちつづける事。
自分のモチベーション1つで仕事を楽しめるかどうかは変わっていきます。
仕事をいている時間は意外に長いです。
仕事の面白さを得られたら、日々の生活も楽しくなると思います。
2007 年始 天橋立 関西在住の友人家族と天橋立へ 龍が天に舞い上がる姿に見えた?
2007 夏 備後圏内では一番大きな玉が上がる三原の花火大会でのNo.1写真
おもしろ事務用用品 懐かしいタッチナイフ。
芯いらずのマジックホッチキス。A4が一度で切れるはさみ
> トップページへ戻る